スマホやパソコンを使って簡単に個人間で取引ができるフリマアプリやサイトとして、
メルカリやラクマなどのジャンル総合型なフリマが有名ですが、1つのジャンルに特化したものもあります!
特化型のフリマは、ジャンルが絞られる代わりにより専門的なテーマやユーザーを持つことができます。
今回は、そんな明確なテーマを持った商品を探す・売るに適したジャンル特化型のフリマアプリ・サイトを
おすすめランキング形式でご紹介します。
第1位 オタマート

引用元:オタマート公式サイトより
オタクグッズ特化型
グッズやフィギュア、カード、本、ゲームから、PC関係やカメラ関係などもカバーしており、
オタクグッズだけでなく電子機器系も取り扱っているフリマアプリです。
おすすめポイント
・秋葉原などの特定の場所でしか探せないものがネット上で探せる。
身の回りにある意外なものが誰かにとってのお宝かもしれません。
第2位 ブクマ!

引用元:ブクマ!公式サイトより
書籍特化型
ブクマ!は本に特化したフリマアプリです。
ブクマ!ではアプリのカメラで書籍のバーコードを読むだけで、書籍の情報が登録されます。
一冊ずつ見栄え良く写真を撮る作業が不要です!
おすすめポイント
・バーコードで書籍の情報入力が完了するので楽。
気をつけるポイント
・古い参考書や資格書などは内容が現状に沿わないことがあるので、買い手が見つかりにくい。
筆者も不要な本が溜まっているので処分しなきゃなぁ~と思っています。思い続けて2年くらいでしょうか…
第3位 minne

引用元:minne 公式サイトより
ハンドメイド特化型
手作り商品に特化したフリマサイトです。
アクセサリーやインテリア、フードまで広くカバーしています。
個人の趣味を実益に繋げるのも楽しそうです。
おすすめポイント
・自分の作ったものを評価してもらえる。求めてもらえる。
・趣味の実益化・技術向上に繋がる。
自分の作ったものを求めてもらえるのは嬉しいですし、モチベーションにもなりますよね!
当然ながら、既成品や転売品の出品はアウトです。
第4位 Creema

引用元: Creema 公式サイトより
ハンドメイド特化型
手作り商品に特化したフリマサイトです。
月間100万人以上が利用している国内最大級のマーケットです。
ファッションや雑貨、フードなど幅広く取り扱っています。
おすすめポイント
・自分の作ったものを評価してもらえる。求めてもらえる。
・趣味の実益化・技術向上に繋がる。
・国内最大級のマーケット。
気をつけるポイント
・出品者に課せられる販売手数料が販売総額によって変動する。
軽く始めてみるなら、基本手数料が少し安いminneのほうが良いかもしれません。
逆に、一定以上の額を継続的に稼げそうならば、Creemaのほうが手数料が安くなります。
第5位 JIX

引用元: JIX 公式サイトより
デジタル系商品特化型
JIXはPCやPC周辺機器、スマホ、ゲーム機などのデジタル系の商品に特化したフリマサイトです。
お家に不要となったレトロゲームのソフト、ケーブル、古いディスプレイやPCはありませんか?
処分に費用がかかるものは売ってしまうのもありです。
おすすめポイント
・出品者側負担が送料だけ。
・ただ売るだけでなく、商品に投資できるシステムもあり、うまく使えば利益の上昇が望める。
出品者側の負担が送料のみなので、試しにいろいろ出してみるのも良いかもしれません!
第6位 KANTE

引用元:KANTE 公式サイトより
ブランド品特化型
ブランド品に特化したフリマアプリです。
出品されたブランド品を購入するときに鑑定してもらうことができます!
鑑定なしでも購入することができます。
おすすめポイント
・フリマでありながら鑑定付きでブランド品を求められる。
・鑑定して偽物だったときはキャンセルにしてもらえる。
気をつけるポイント
・鑑定なしでの購入のときは、出品者の評価を確認するなどの注意が必要。
ブランド品…かっこいいけど…筆者には無縁のものかもしれません…
第7位 SHOPPIES

引用元:SHOPPIES 公式サイトより
女性向けファッション特化型
女性向けのファッションが基本でありながら、本やグッズ、インテリアもあるサイトです。
ブランドものも多くありながら、マタニティやベビー、キッズもあるので幅広い立場の女性に対応していますね。
子供の古着屋やおもちゃなど、お家の整理や思い出の整理のときに利用してみるのも良いかもしれません!
おすすめポイント
・ブランド品を安く求められる。
・女性向け商品のみを探すときに便利。
気をつけるポイント
・ブランド品の偽物に注意が必要。
メルカリなどの大手総合型フリマでも女性向け用品は強いイメージですし、合わせて使うのも良いかもしれません。
第8位 ブンブン!マーケット
バイク特化型
ブンブン!マーケットは、バイクとその周辺商品を取り扱っている特化型フリマです。
「ツーリングの装備を見直したい、でもお金がかかる…」そんなときの捜し物にもよろしいのではないでしょうか。
おすすめポイント
・大手総合型フリマと比べてカテゴリーやメーカーなどでの検索がしやすい。
気をつけるポイント
・バイク受け渡しの手続きを個人間で行う必要がある。
趣味の充実に貢献してくれるのではないでしょうか!
第9位 ジモティー

引用元:ジモティー 公式サイトより
地域特化型
ジモティーは全国の各地域ごとでのユーザーのやり取りに特化したサイトです。
「欲しいものを近場でどこかからゲットできないものかなぁ~」
「もう使わないから欲しい人いないかなぁ~できれば取りに来て~」のようなときにはジモティーが便利です!
おすすめポイント
・近場で欲しいものを探せる。
・動かすのも配送するのも億劫な商品を取りに来てくれる人を募れる。
気をつけるポイント
・個人のマナーの影響を強く受ける。
0円出品が可能なので「譲る」こともできます。
第10位 ココナラ

引用元:ココナラ 公式サイトより
技能・知識特化型
ココナラは個人の知識・スキル・経験の提供に特化したサイトです。
イラストや音楽、Webサイト制作やビジネス相談など、技術を持った人や有識者がサービスを提供する場です。
実は、こんな特技が…こんな経験が…これ知ってます!といったものをお持ちなら試してみるのもいいかもしれません。
おすすめポイント
・モノではなく、個人の技能・経験を販売・購入できる。
気をつけるポイント
・仕事色が強いので、お手軽感が薄い。
手数料が販売額に応じて変化するので、稼げる人向けですかね!
自信のある人や力を試したい人ならどうぞ!
以上、特化型のフリマアプリやサイトをご紹介してきましたー。
皆さんにとって興味のあるものはあったでしょうか?
筆者も自宅にある不要な物を出品しようと思います。そろそろ一回整理しないといけないので。ほんと汚いので…。