Nintendo Switchは2017年3月3日に発売されてからずっと人気のゲーム機ですね!
据え置き型のSwitchはバッテリー持続時間が長くなった新モデルが発売したり、携帯に適したSwitch Liteも発売して、人気は更に上がっております。
また「Nintendo Switch Online」加入者限定で、対象作品のダウンロードソフトが2つで9980円(税込)の
「ニンテンドーカタログチケット」も販売しております。
カタログチケットの購入はこちら
今回の記事では「ニンテンドーカタログチケット」の対象作品で、どんなソフトが人気なのかを紹介していきます!
(※ランキングは2019年11月25日時点のニンテンドーストアのダウンロードランキングに基づいております)
・第1位 ポケットモンスター ソード・シールド
・第2位 ルイージマンション3
・第3位 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
・第4位 マリオカート8 デラックス
・第5位 ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
・第6位 ファイアーエンブレム 風花雪月
・第7位 スプラトゥーン2
・第8位 スーパーマリオメーカー2
・第9位 ゼノブレイド2
・第10位 ゼルダの伝説 夢を見る島
・あとがき
第1位
ポケットモンスター ソード・シールド
大人気のポケモンシリーズから最新作の「ポケットモンスター ソード」、「ポケットモンスター シールド」が堂々の第1位!
ちなみにダウンロードランキングではソードが1位、シールドが2位で、上位をポケモンが占めておりました。
おすすめポイント!
〇新ポケモン登場!
今作に登場するポケモンは、過去の作品に登場したポケモンとガラル地方で発見された新ポケモンを合わせて400体!
図鑑を完成させるのは少し大変そうですが、クリア後のやり込み要素にもなります。
〇新システム「ダイマックス」で迫力満点のバトル
ソード・シールドで初めて登場した「ダイマックス」システムでは、ポケモンが巨大化してバトルをします。
巨大化して強くなったポケモンが戦う姿は大迫力です!
バトル中に1度しか使えないので、使うタイミングがカギを握ります。
また一部ダイマックスすると姿が変わる、「キョダイマックス」と呼ばれる特別なポケモンも登場します!
〇友達と協力のマックスレイドバトル
巣穴と呼ばれる特定のスポットで野生のポケモンがダイマックスした状態で登場するのが、「マックスレイドバトル」です。
レイドに登場するポケモンはずっとダイマックス状態なので、非常に手ごわいです(;´・ω・)
レア度が高いほど強く、特に先ほど紹介しました「キョダイマックス」で登場する特別なポケモンはとても手ごわいので、友達とマルチやオンラインでマルチを募集して挑戦するのがおすすめです!
「キョダイマックス」で登場する特別なポケモンの中には、期間限定で出会いやすくなっているポケモンもいます。
〇ソード・シールドで登場するポケモンやジムリーダー異なる
ポケモンシリーズといえば、ソフト毎の登場するポケモンの違いも楽しみの1つですよね!
今作では
・ソードのみに登場するポケモン→ジャラコ、モノズ、ガラルカモネギ、ペロッパフ、ズルックなど
・シールドのみに登場するポケモン→ヨーギラス、ヌメラ、ガラルポニータ、シュシュプ、グレッグルなど
伝説のポケモンもソードでは「ザシアン」、シールドでは「ザマセンタ」がゲット可能です。
図鑑を全部揃えたい方は友達と交換したり、オンラインでの交換を利用するのがおすすめです。
詳細
発売日:2019年11月15日
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人(対戦・交換などは2~4人)
CERO:A(全年齢対象)
価格:各5980円(税別)、ソード・シールドがセットになったダブルパック 11960円(税別)
第2位
ルイージマンション3
ゲームキューブ、3DSで発売もされた大人気の「ルイージマンションシリーズ」の最新作「ルイージマンション3」が2位にランクイン!
怖がりな主人公のルイージが「オバキューム」という掃除機を武器に、ライトでおばけを驚かせた隙におばけを吸い込んで戦うゲームです!
おすすめポイント!
〇吸うだけではない?!オバキュームの3つの新機能!
ルイージマンション3ではオバキュームも改良され、新しいアクションが追加となりました!
・おばけをたたきつける「スラム」→おばけを吸いながら地面にたたきつけて大ダメージを与えます。周りにいる他のおばけを巻き込んで大ダメージを稼ぐことも出来ます。
・空気の力で大ジャンプする「バースト」→オバキュームから空気を噴射して大ジャンプ!
・吸盤をくっつけて引っ張る「キューバンショット」→平らなところに狙いを定めて発射!通路を邪魔する家具などを退かすことも出来ます。
〇心強い相棒の「グーイージ」
今作からルイージの相棒として登場したのが、緑色のグニャグニャした体の「グーイージ」です!
グーイージはルイージでは通ることの出来ない柵などを通り抜けることが出来ます。
ただしグーイージは水に当たると溶けてしまいますので、ルイージとグーイージの操作を上手く切り替えて、進んで行きましょう!
おすそわけプレイで2人でストーリーモードを進めると1Pがルイージ、2Pがグーイージを操作してストーリーを進めることが出来ます。
〇ソフト1つで最大8人まで遊べるミニゲーム
ジョイコンを分けることでSwitch1台で最大8人まで遊ぶことが出来る「プレイランド」では、ルイージチームとグーイージチームに分かれて様々なパーティーゲームが出来ます。
クリスマスやお正月に家族や友達みんなで遊べば、盛り上がりそうですね(*’ω’*)
ジャンル:アクション
プレイ人数:1~8人
CERO:A(全年齢対象)
価格:5980円(税別)
第3位
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
大乱闘スマッシュブラザーズ(略称:スマブラ)シリーズは任天堂のゲームに登場した様々なキャラクターがバトルする対戦ゲームです。
おすすめポイント!
〇登場するファイターは過去最多の80体!
今作には過去に登場したファイター74体が全員参戦いたします!さらに現在発表されているDLCが全部で6体いるので、合わせると過去最多の80体のファイターを使うことが出来ます。
(※2019年11月26日時点でDLCはパックンフラワー、ジョーカー、勇者、バンジョー&カズーイ、テリーが判明しております)
これからスマブラを始める初心者へのおすすめキャラクターも紹介いたします。
・カービィ→操作が使い易くコンボが狙いやすい。コピーで相手の必殺技が使えるようになる。
・マルス→操作が使い易く火力も高い。上必殺技での復帰もしやすい。
〇ステージの種類は100種類以上!自分でステージを作ることも可能
今作には100種類以上のステージが登場します。
更にver.3.0で「ステージ作り」の機能が登場して、自分で作ったステージで遊んだり「みんなの投稿」に自分の作ったステージを投稿することも出来ます!
もちろん「みんなの投稿」にある他のユーザーが作ったステージでも遊べます。
〇ひとりでも、大人数でも楽しめる様々なモード
スマブラといえばやはり大人数で楽しめる「大乱闘」が魅力的ですが、今作にはおなじみの大乱闘以外にファイター毎に異なるコースを連戦で進む「勝ちあがり乱闘」や、アイテムで登場する「サンドバッグくん」に10秒で出来る限りのダメージを与えて、最後はカキーン!と吹っ飛ばす「ホームランコンテスト」など通常の大乱闘以外にも楽しめるモードがあります。
1人プレイではアドベンチャーモードの「灯火の星」があり、様々なファイターを開放するにはこちらも進めておくのもおすすめです!
ジャンル:アクション
プレイ人数:1~8人
CERO:A(全年齢対象)
価格:7200円(税別)
第4位
マリオカート8 デラックス
マリオシリーズに登場するキャラクター達を使ったレースゲームの「マリオカートシリーズ」の最新作がランクイン!
インターネット通信を使えば最大12人でレースが出来ます。
おすすめポイント!
〇登場キャラクターはシリーズ最多の42キャラ
マリオシリーズのキャラクターをメインに、「どうぶつの森」、「スプラトゥーン」、「ゼルダの伝説」などの人気シリーズのキャラクターも登場します。
登場するキャラクターはシリーズ最多の42キャラ!きっと気に入るキャラが見つかるはず。
〇コースもシリーズ最多の48種類
今作には「ゼルダの伝説」や「どうぶつの森」などのステージも登場し、シリーズ最多の48種類のコースで遊ぶことが出来ます。
マリオカートシリーズ史上最も難しいと言われるNINTENDO 64のレインボーロードなど、過去に登場したコースも復刻しております。
〇パーツを組み合わせて自分好みのマシンをカスタマイズ
マシンは「フレーム」、「タイヤ」、「グライダー」の3種類のパーツを組み合わせでパラメーターが決まります!
従来のカート以外にバギーやバイクなども登場!自分好みのマシンを作って遊ぶことが出来ます。
ジャンル:アクションレースゲーム
プレイ人数:Switch1台で1~4人
CERO:A(全年齢対象)
価格:5980円(税別)
第5位
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
シリーズ初、世界累計売上1000万本を達成したゼルダの伝説シリーズの人気作がランクインです。
ちなみにSwitchで初めて発売したソフトでもあります。
おすすめポイント!
〇自由度の高いオープンワールド
今作はRPGによくある「特定の事をしないとストーリーが進まない」という事はなく、何をするのもプレイヤーの自由です。
素材集めを楽しみたい方は採取した果物やキノコ、狩った野生動物を素材にして料理を楽しんだり、
戦うのが好きな方は広いワールドの各地に点在する中ボスやボスと戦うなど、自分の好きなように進めることが出来る内容となっております。
〇天候や時間の変化がある
ゲーム内でも昼・夜の時間の経過があり、夜のみ出現する敵もいます。
また天候の変化もあり、例えば雨だと崖の移動が滑りやすくなったり、雨音で主人公の足音が敵に気づかれにくくなるなど様々な効果があります。
〇戦闘だけではない、多彩なアクション
オープンワールドでは主人公の様々なアクションで冒険を楽しみます
例えば盾の上に乗って下り坂を高速で下る「盾サーフィン」などがあります。
ジャンル:アクション / アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:B(12歳以上対象)
価格:6980円(税別)
第6位
ファイアーエンブレム 風花雪月
人気シリーズ「ファイヤーエンブレム」から、4年ぶりの完全新作「ファイアーエムブレム 風花雪月」がランクイン!
今作はプレイヤーの選択によってストーリーも変わります。
おすすめポイント!
〇二部構成のストーリー
今作は士官学校の教師として選んだ学級の生徒を育てる第一部と、その5年後からの三国での戦争をそれぞれの国の立場で描いた第二部の、二部構成のストーリーとなっております。
〇多種多様な兵種
主人公たちは「資格試験」にクリアすることによって、様々な兵種にクラスチェンジすることが出来ます。
武器はどの兵種でも使うことは出来ますが、武器と相性の良い兵種にチェンジすることで更に強力になります!
特定のレベル以上でないと資格試験を受けることが出来ない兵種もあります。
もちろんその分だけ大きな戦力にもなります。
〇選べる難易度とゲームモード
今作では初心者向けの「ノーマル」、上級者向けの「ハード」、最高難易度の「ルナティック」から難易度を選ぶことが出来ます。(※ルナティックはソフトをVer. 1.0.2以降のバージョンに更新すると選ぶことが出来ます)
更にゲームモードも倒れた仲間が戦闘後には復活する「カジュアル」と、失った仲間は決して戻らない「クラシック」の2種類があります。
初心者の方も上級者の方も、自分に合わせた難易度で楽しめます。
ジャンル:シミュレーション / ロールプレイング
プレイ人数:1人
CERO:B(12歳以上対象)
価格:6980円(税別)
第7位
スプラトゥーン2
2チームに分かれてインクの塗りあいで対戦をする大人気ゲーム「スプラトゥーン2」は、発売から2年以上経った今でも、その人気は衰えていません。
おすすめポイント!
〇選べるブキやギア(服装)でキャラクターを自分好みの姿に
スプラトゥーンではインクを発射するための「ブキ」と、「ギア(服装)」のギアパワーでキャラクターの能力が決まります。
ブキには広範囲を塗ることが出来る「ローラー」や、遠くの敵を狙い撃ち出来る「チャージャー」などがあり、装備するブキによって戦い方も変わってきます。
〇1人で遊ぶ「ヒーローモード」
マルチプレイが多いスプラトゥーンで唯一1人で遊ぶことが出来るのが「ヒーローモード」です。
タコ軍団の「オクタリアン」と戦いながら行方不明の「オオデンキナマズ」を探していきます。
ステージによって様々なブキの使用が出来るので、自分に合ったブキ探しにも良いですね。
〇4人1チームのバトルは種類が豊富
スプラトゥーンの1番メジャーな遊び方が2チームに分かれてどちらがステージを自分のチームのインクで塗れたかを競い合う「ナワバリバトル」ですが、それ以外にも様々なルールで行う「ガチマッチ」もございます。
友達同士ではもちろん、オンラインで知らないプレイヤー同士集まってのチーム戦も出来ます!
ジャンル:アクション/シューティング
プレイ人数:1~8人
CERO:A(全年齢対象)
価格:5980円
第8位
スーパーマリオメーカー2
マリオシリーズの人気作品「スーパーマリオブラザーズ」のステージを自分で作ることが出来るのが「スーパーマリオメーカー2」です。
進めることで新たなパーツが手に入るストーリーモードもあります。
おすすめポイント!
〇シリーズ最多!100種類以上のパーツを使ってのコース作り
今作にはコースを作るためのパーツが100種類以上あり、パーツ同士を組み合わせることも出来るので、コース作りの可能性は無限大です!
12月5日には無料アップデートVer.2.0.0が配信予定で、マリオがリンクに変身する新アイテム「マスターソード」など新しいパーツも追加されます。(※一部特定のコーススキンでのみ使用できるアイテムがあります)
〇コースのスキン、スクロールの方向も全て自分で選べる
コースのスキンも4種類から選べます!中には初代スーパーマリオブラザーズのスキンもあるので、懐かしいレトロなマリオでプレイすることも出来ます。
コースも縦長や横長はもちろん、スクロールする向きも自分で選んで作ることが出来ます。
〇オンラインを使って色んなコースで遊ぶ
「Nintendo Switch Online」に加入していれば、自分の作ったコースをオンラインで公開することが出来ます!
自分の作ったコースを世界中の人に遊んでもらえますね(*^^*)
コースはランキングやイベントで紹介されることもありますよ。
もちろん、他の方が作ってオンラインに公開しているコースで遊ぶことも出来ます。
ジャンル:アクション
プレイ人数:1~4人
CERO:A(全年齢対象)
価格:5980円(税別)
第9位
Xenoblade2 (ゼノブレイド2)
本格RPGの人気作品「ゼノブレイド」シリーズの最新作「ゼノブレイド2」がランクイン!
主人公のレックスは、沈没船の船内で「天の聖杯」と呼ばれるブレイドの少女「ホムラ」を見つけます。
ブレイドと運命を共有する存在の「ドライバー」になったレックスはホムラの願いを叶えるために楽園を目指して冒険をするストーリーとなっています。
おすすめポイント!
〇運命を共有する存在の「ドライバー」と「ブレイド」
主人公のレックスをはじめ前線で戦うキャラクターを「ドライバー」、後方から力や武器を供給して支援するキャラクターを「ブレイド」といい、ドライバーはブレイドを3体まで連れて行く事が出来ます。
ドライバーにも「攻撃型」、「回復型」、「防御型」の3種類があり、状況に応じてブレイドを切り替えて戦うのが、勝負の鍵を握ります。
〇巨神獣(アルス)がフィールドになった世界
今作の巨神獣がフィールドになっており、巨神獣を渡って移動をしていきます。
巨神獣によってフィールドの環境や景色も異なります。
〇追加パックでクリア後のやり込み要素に
追加パックの「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」では、ゼノブレイド2に登場するあるキャラクターが主人公となる作品です。
シナリオの追加はもちろん、新たなブレイドも登場いたします。
(※「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」は2778円(税別)の追加コンテンツです)
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
CERO:C(15歳以上対象)
価格:7980円
第10位
ゼルダの伝説 夢をみる島
人形のような可愛い見た目の主人公・リンクを操作して、一度入ると出られないと言われる島「コホリント島」からの脱出を目指すゲームです。
こちらは1993年にゲームボーイ用ソフトで発売された同名作品のリメイク版になります。
おすすめポイント!
〇戦うだけではない、ダンジョンのシステム
島を脱出するための重要なアイテムがダンジョンには隠されています。
今作のダンジョンは敵と戦うステージだけではなく、知恵や持っているアイテムを上手く使うことで先に進めるものもあります。
〇任天堂作品の人気キャラクターが敵として登場
今作に登場する敵キャラクターの中には、マリオシリーズに「ヘイホー」、「パックンフラワー」、「クリボー」などの人気キャラクターがいます。
ヘイホーと戦うゼルダが見れる珍しい作品です!
〇戦うだけではなく、ミニゲーム要素もある
島にはレジャーコーナーもあり、例えばパズルのようにダンジョンを作っていって遊ぶ「パネルダンジョン」などで冒険の息抜きにミニゲームで遊ぶことが出来ます。
ジャンル:アクション/アドベンチャー
プレイ人数:1人
CERO:B(12歳以上対象)
価格:5980円(税別)
Switchのおすすめソフトのランキングはどうでしたか?
どのソフトも名作ばかりでしたね(*’ω’*)
ニンテンドーカタログチケットを使えば・・・
1位の「ポケットモンスター ソード」6578円(税込)+3位の「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」7920円(税込)=14498円が、9980円でダウンロードできるので、4518円もお得です!
上記はあくまでも一例ですので、対象作品なら組み合わせは自由!
またカタログチケットは購入から1年が有効期限なので、今後の追加作品に取っておくことも出来ます。
ニンテンドーカタログチケットの詳細については、こちらのページをご確認下さい
→https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/specialoffer/
Nintendo Switch Onlineの詳細については、こちらのページをご確認下さい
→https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/onlineservice/